データ経営実現の第一歩にkintoneを!kintone最新導入事例「株式会社ジェイアイエヌ」

2014年 4 月 24日ステーションコンファレンス 東京にて、「いまこそシステムを活用した業務改善とデータ経営の実践を!」をテーマに、株式会社アシスト、株式会社アプレッソ、サイボウズ株式会社の3社で共催セミナーを行いました。業務改善を超える「kintone」(キントーン)の新たな価値を感じられた、このセミナーの模様をレポートします。

業務改善だけでない、kintoneの新たな価値

kintoneロゴ


サイボウズが提供する、業務改善プラットフォーム「kintone」は、発売してわずか2年で1200 社のお客様に導入いただきました。「kintone」は、いままでのシステム開発ではありえなかったそのスピードを、高く評価されています。ExcelやAccessで煩雑な管理をせざるを得なかった業務も、「kintone」上で手早くアプリケーションを作成することで、圧倒的な低コストで業務改善が実施できると、多くのお客様からご好評いただいております。
しかし、ExcelやAccessの代替として「kintone」を利用するだけではなく、他の製品と連携し、「kintone」上に蓄積されたデータを戦略的に活用すれば、会社のさらなる武器となります。
今回は、アシスト様より販売されている、インメモリBIツールの「QlikView」と「kintone」を連携させ、「データ経営」の取り組みを更に前進させた株式会社 ジェイアイエヌ様の事例を、株式会社 ジェイアイエヌ 業務革新室 兼 eコマースグループの菰田氏に、お話いただきました。

株式会社 ジェイアイエヌ 業務革新室 兼 eコマースグループ  マネージャー菰田泰生氏

株式会社 ジェイアイエヌ 業務革新室 兼 eコマースグループ マネージャー菰田泰生氏

スモールデータの活用によるデータ経営の実践 ~株式会社ジェイアイエヌ~

株式会社ジェイアイエヌ様は、企画・生産・流通・販売を自社で一貫して行うSPA方式で、メガネチェーン店「JINS」を運営されています。斬新なデザインの店舗や、シンプルな価格体系で話題を集め、他に類を見ない軽さと薄さを売りにした「Air frame ZERO」や、ブルーライトを遮断する「JINS PC」といったヒット商品を連発されています。

スクリーンショット 2014-06-16 13.15.52
ジェイアイエヌ様は、業務改善を行った結果をデータ分析し、経営判断の材料とする「データ経営」の実現を目指しています。菰田氏は所属する業務革新室のミッションである「全社の業務改善」を分析の観点から担われており、情報分析系の全体設計をご担当されています。
ジェイアイエヌ様では、分析業務のポリシーとして、以下の3つを重視されています。

1,データ分析により良質で高速なPDCAを行う

アクションにつながらない分析は行わず、指標の改善はすぐに着手できる仕組みを作られています。

2,データ重視文化の醸成

分析能力に優れた一部のメンバーだけが分析業務を担うのではなく、全社員がデータを元に判断する文化の醸成を目標として掲げています。

3,最新技術へのトライアル

新しいソリューションほど、性能が優れていることが多いことから、最新技術にトライアルする姿勢を大切にしています。

このデータ分析体制のポリシーを満たせると評価され、ジェイアイエヌ様では、データ分析のツールとして2011年から「QlikView」が採用されています。「QlikView」は、高速計算が可能で大量のデータも扱えることや、Webブラウザやモバイルから利用可能な点、そして「連想技術」の採用によって、データの構造を定義せずとも、ユーザーの視点で自由に分析できる点を特徴として持っています。
まずは社内の基幹システムに蓄積されている、売上や予算比といった営業情報と、売れ筋商品や在庫情報といった商品に関する情報を取り込み、「QlikView」で分析する仕組みを構築しました。これによって、基幹システムのデータを分析に利用できるようになりましたが、まだまだ社内の他の業務システムには、重要だが活用できていないデータが散在しているのではないかという課題意識が菰田氏の中にありました。活用し切れていなかった現場の情報をデータ化し、分析の俎上に乗せるために、「kintone」と「QlikView」の連携ソリューションが導入されました。


kintoneの導入へ 活かしきれていなかったデータを生まれ変わらせる

このソリューションを導入し、業務改善の実現に至った2件の事例をご紹介します。

導入効果1:売上分析スキームの改善

ジェイアイエヌ様では、以前はPOSシステム上のデータのみを使い、売上の分析を行っていました。しかしながら、POSデータの分析だけでは、売上要因のすべてを説明しきれない、という課題認識がありました。特に菰田氏は、店舗の報告業務のひとつになっていた、同じショッピングセンター内の競合店の売上情報と、エリアマネージャーが報告を行う、各店舗の接客・清掃・陳列といった現場の情報に着目していました。これらは売上要因の説明になりうる事実ではあるものの、報告のみにとどまり、分析の対象にはなっていませんでした。

スクリーンショット 2014-06-16 13.31.45
スクリーンショット 2014-06-16 13.29.34
そこで菰田氏は、各店舗からExcelとメールで報告されていた競合店の情報と、専用のシステムに報告されていた現場情報を、「kintone」アプリから報告させる方式に変更しました。そして「kintone」に登録されたデータを「QlikView」に流し込み、分析を行える仕組みを構築しました。
現場の利用者は、以下のような画面で情報の登録を行います。
スクリーンショット 2014-06-16 13.29.17
スクリーンショット 2014-06-16 13.28.58
「kintone Connector for QlikView」を使うことで、「kintone」と「QlikView」を直接データ連携させて、分析ができるようになりました。
今回のシステムは、構想から「kintone」によるアプリの実装、そして「QlikView」によるレポートの実装まで、わずか3人日でリリースされました。このスピード感は「kintone」ならではです。
スクリーンショット 2014-06-16 13.30.30

今回の仕組みを導入したことで、POSシステム上のデータだけでなく、競合店の情報や現場情報も、売上の説明要因として、分析に活用できるようになりました。ユーザーからは「いままではエリア別、月別でしか共有できなかった情報を、全店や月別推移で閲覧できるようになり、売上の上下動が全店で起こっている事象なのか、または自分の店舗のみで起きている事象なのか、判断できるようになりました。売上に関する課題を、全店で取り組むべき課題と、個店がやるべき課題とで、切り分けして対策を練られるようになりました。」という声が上がっています。
この分析を基にして、商品以外で店舗の売上要因に効いている事実を絞りこみ、重点施策にするといったPDCAを、今後回していきたいと、菰田氏は考えています。

導入効果2:Eコマースの業務改善

2つ目に、まだテスト運用中ではありますが、Eコマース業務の改善事例をご紹介いただきました。ECサイトの運営業務は、オンラインによるめがね販売の他にも、返品処理や、店舗とオンラインショップのマスタ管理、新製品の掲載時に発生する進捗管理といった、多数の業務が存在します。以前、ジェイアイエヌ様では、そういった業務フローを、専門知識がなくともWebデータベースを作成できる「サイボウズ デヂエ」という製品で管理されていました。
ECサイトのアクセス分析や、受注の分析は、すでに「QlikView」を使って行われていましたが、「デヂエ」や他のシステムで管理されている業務のデータは、「QlikView」の分析対象ではありませんでした。
業務ごとにシステムが分断されていることで、分析に活用できていないデータがあることに菰田氏は課題を感じていました。

スクリーンショット 2014-06-13 20.06.08

そこで、「デヂエ」で管理していたECサイト運営の業務を「kintone」に移行し、「QlikView」と連携させることによって、業務に関するデータも分析の俎上に乗せられないか考え、システムの構築を行いました。「kintone」上で、返品管理アプリ、サイト更新の進捗管理、店舗マスタの管理アプリを構築し、「QlikView」との連携を行いました。その結果、受注状況やアクセス状況だけでなく、サイト更新の進捗といったその他の業務も、レポート化して「QlikView」上で同時に閲覧できるようになりました。

スクリーンショット 2014-06-13 20.05.45
ユーザーからは、「業務によって閲覧するシステムがバラバラだったが、「QlikView」上で業務に必要な情報をすべて得られるようになり、仕事がしやすくなった」という声をいただいています。また現場のスタッフは、自分の業務に関係ないデータを見る機会はいままでありませんでしたが、「QlikView」上で、あらゆるデータを閲覧できるようになったことで、よりフロントの業務を意識して動けるようになった、という効果もありました。今後は、生産管理情報も「QlikView」上で分析し、生産管理の効率化や最適な人員配置を行っていきたい、と菰田氏は考えています。

まとめ:スモールデータを経営に活かす

形式的な報告業務に終わり、活用度が低かったデータが、「kintone」 によって「活用可能なデータ」として生まれ変わり、データ化のスピードと精度も、圧倒的に改善されました。「QlikView」 の開発容易性(連想技術)を生かし、「kintone」由来のデータソースを、様々な視点から分析できるようになりました。「できない」が多かった情報分析が、「とりあえずkintoneでやってみよう」という情報分析へと変革できたことが、「kintone」導入の最も大きな成果だったと、菰田氏はいいます。
今後の菰田氏の展望としては、「kintone」 のアプリを作成できるユーザーを増やし、データやナレッジの見える化を推進することや、「kintone」 上でより多くの業務を網羅することを目指したいと考えています。「kintone」が社内で成長し、業務のあらゆるデータを集められるようになった際は、「QlikView」上でのオンライン分析の技を浸透させられるよう、取り組んでいきたいと、お話いただきました。
あらゆる常識を覆し、イノベーションを起こし続けるジェイアイエヌ様の成長に、今後も目が離せません。